投稿

2019の投稿を表示しています

たすくグループは2020年も「ONE TEAM」

2019年も大晦日です。 今年は、ラグビーのW杯で、ラガーマンたちは悲願を達成しました。 横浜のスコットランド戦では、腰が抜けたみたいにしばらく立てなかった。 10代、20代のラガーマンとしての世界への思いが、どういった形であれば達成できるのか? あれから30年近く、ジャパンを応援しながら、まさに自分をシンクロすることができました。 そう、ハードワークと高い目標。特に「ラグビーをもっと子どもたちに知ってもらう」というフレーズは良かった。 ラグビーという主語を、私たちの「特別支援」や「発達障がい」、「知的障がい」に替えれば、たすくグループの目標、そのものになります。 さあ、やり方は分かった。今がその時だ! 【我ら周囲に満ちる豊かな水源 by TASUC Group】 https://www.youtube.com/watch?v=73AQriteAts&feature=youtu.be

【代表ブログ】 #知的障害 #知的障害教育 を見直す!

#知的障害とは    知的障害は、ASDやダウン症、肢体不自由や盲聾教育でも、合併するケースが多く、「障害を理解する」には大切なテーマです。  知的障害は、一般的に、お腹の中にいる胎児期や、出生時、出生後の比較的早い時期の発達期(18歳以下とすることが一般的)までに生じます。物の名前を覚えたり、色の違いを区別したりする「認知」や、家族の使っている母国語を再現したり、その言語を使って働き掛けたりす る「言語」に関わる機能などの「発達」や、簡単なお手伝いや仕事、短い時間でも自分一人で過ごすことができる「余暇利用」などについての「適応行動」が、同年齢の他者と比較して、平均的水準より遅れがある状態とされています。そのため、知的障害の困難を調べるには、特別な援助や配慮なしに、同じ年齢の人と比較することも大切です。 知的障害の定義と判断  知的障害の定義は、WHO(世界保健機関)の ICD-11 と、アメリカ精神医学会の DSM-5 とい う診断基準がよく使われています。基準にはそれぞれ違いがありますが、どの基準も、知的能力だけではなく、社会生活などで不便を感じている状 態を重視している点で共通しています。つまり知的障害とは、同じ年齢の人が平均的にできるレベ ルの生活に関わる能力が制限されている状態を判断基準にします。ここでは代表的な3つの基準を取り上げます。 (1)知的能力の遅れ(IQ70 以下)があること  個別に実施した知能検査で IQ(知能指数)が明らかに平均より低いことです。知能検査は、100 が平均です。一般的には軽度(IQ50 ~ 69)、中度(IQ35 ~ 49)、重度(IQ29 ~ 34)、最重度(IQ20未満)が知的障害の判断基準になります。数値に幅があるのは、知能検査に誤差があるからです。知的障害はIQで分類はできますが、IQだけが重視されるわけではありません。IQが70 以下でも、適応能力があれば、知的障害ではありません。つまり IQは一つの指標にすぎず、他の基準と総合的に考慮されてはじめて知的障害と判断されます。また、軽度から中

【代表ブログ】家族が一貫性と継続性を担保する 〜マンガで描くチャレンジドとそのご家族の「守破離」

イメージ
家族が一貫性と継続性のある支援体制を担保する これは私たちの理念です。 今回の「豊かな水源7号」は、シュウくんのご家族の「守破離」をマンガにしていただきました。 「守」たすくのメソッド(型)を守って実行した3年間、しゅうくん(お子さん)を理解することを最優先にした。 「破」しゅうくんのことを理解した後は、生活全体に療育で培ったことを、たすく療育の先生に相談しながら応用していった(例えば学校の登下校:このマンガで描かれています)。 「離」生活への応用ができるようになったら、しゅうくんの主体性、自ら学ぶための手立てを本人に寄り添いながら、一緒に考えていく(ここまで来ると、たすくは場の提供や紹介する社会資源の一つになります) ご家族にとっての「守破離」の達成は、私たちの理念である「周囲に満ちる豊かな水源」の完成を意味します。 私たちは、親こそが一貫性と継続性のある支援体制を担保できると考えています。 これからも、ご家族を支援し、協働していくという理念を掲げて、事業に取り組んでいきます。 今回の「豊かな水源7号」から頒布会員を募ることになりました! 初回は、謹呈・郵送します。是非、一度、お読みになって、購読をご検討下さい。 郵送希望の方は、  メール info@tasuc.com   東京都新宿区馬場下町1−1 4階 たすく「豊かな水源7号謹呈 係」まで 「世の中には、クレイジーな人がいる。社会に合わなくて、反発して、トラブルメーカーで。いわゆる『出る杭』だ。彼らは、普通とは違う視点から物事を見ることができる。ルールに縛られないんだ。 そんな彼らを白い目で見ることも、否定することも、けなすこともできる。でも、たったひとつできないことがある。それは『無視すること』だ。なぜかって、彼らは“変化”を起こすからだよ。彼らこそ、人類を一歩前に進める力を持っているんだ。クレイジーと言われてしまう人は、じつは天才なんだ。『自分は世界を変えられる』って信じているクレイジーな人こそが、本当に世の中に変革をもたらすんだよ」

【代表ブログ】最重度の人の就労の壁

イメージ
 トライフル雪ノ下教室に週1で通うようになって、今更ですが、一貫性と継続性の支援体制ってのは,ホントに大変だということが身にしみて分かってきた。  まず、18歳以降も行動問題は頻発する、精神的な問題も出るし、肥満をはじめ疾病も起こり、家族に色々あって経済的な問題も出る。民間で事務所を貸してくれるような雪ノ下の五十嵐さんや御成通りの海老塚さんのような奇特な人は滅多に居ないから、鎌倉のたすくは運がいい。  そもそも障害者雇用率ってのは、障害者のうち働きたい人の50%は義務化しようよ!っていう(ふざけた)制度だから、知的障害は、今、ドンドンDSM−5によって増やされている精神疾患に押し込まれているのが実態。お互い困っているんだから絶対に争ってはならないが、唆されている感じが否めない。半分程度は最初から働けないようにしておいて罰金と補助金のやり取りを前提とした制度だってことを知っている人は少ない。 http://www.jeed.or.jp/index.html    ここ数ヶ月ハローワークに行ったり、大企業の特例子会社の事例に触れたりしているが、明らかに自分がやっていることが変なことなのに、堂々と,又は平然としている人を「大丈夫か?」と思うことが多くなった。やはり民間のビジネスモデルとして成立したりすることが起こって、ハレーションを起こしているのは明確だけど、私たちの業界が悪例として紹介されることが無いように、これからが辛抱ですね。 僕も、うちのスタッフも、同情されるようなキャラは嫌いなので、しばらくは、原点に回帰して頑張る! 以下資料 代表のつぶやき)真の働き方改革を成し遂げよう 効率のいい働き方 ①職能(職業能力)効率:時間×品質=ゴール ②目標を達成したという感覚は嬉しい! ③資本主義隆盛の時代に、資本の均等分配は難しい。格差の時代である。 具体的な行動計画 ①ライセンス検定を乗り越え専門性を身に付ける(自分自身が高品質である) ②新人は3年、中途は2年でライフワークかどうか確認する(信念が求められる) ③この業界では孤高の存在である。株式会社を興して既得権益を打倒する(海賊である) 差別と戦う 神戸さん      代表のつぶやき) 営業には会社の起点となってほしい 仕事を取っ

【募集2020年度】たすくの理念「正義と秩序」について #発達障害 #自閉症 #特別支援教育 #療育 #不登校

イメージ
私たちは、12年目の節目として 「一貫性と継続性のある支援体制」を完成させます。 また、 「正義」で事業を興し、「秩序」を基盤にした商品を世に問う、が私たちの指針です。  「正義」で事業を興すとは、必要であること、無ければ困る人がいること、十分ではないこと、不足しているのはおかしいこと、やってはいけない事業を退治すること(もちろん法治国家としてルールを守ります)、等があります。  たすくグループの場合、お金儲けのための判断基準はありません。大きな事業もありますが、多いのは小さな取り組みです。子どもたちやその家族が「ありがとう」と小声でも良いから言ってもらえるような事業なら「正義」だと思っています。  「秩序」を基盤にした商品を世に問うとは、私たちの事業が「地域に根ざす」ことを基本としていることからも説明することができます。どんな地域でも、例えば僻地と言われている小さなコミュニティでも、情報の不足なく、あるいは構成員の能力や人数に影響されずに、保育、療育、教育、支援が実行できるような商品の研究開発、実行のサポートです。  たすくメソッドをはじめ、たすくアセスメント、機関コンサルテーション、J☆sKeps™アセスメントA,B、教材ボックスセット、たすくアプリ、たすくチャンネル(YouTube)、心を育てるコミュニケーション、などの商品を提案してきました。 https://www.youtube.com/user/tasucportal たすくグループは、発達に凸凹があるお子さんの一人一人に応じたプログラムを提供し、 リスクをできるだけ少なくして、豊かな未来を築くことができるよう、 「ずっと一緒だよ!」を合言葉に、ご本人とご家族に寄り添う専門家チームです。 現在、全国各地に教室を展開中で、私たちの理念に共感する方を募っています。 是非、弊社ホームページなどを参考にして、私たちと共に、「障害があってもなくても共に社会の光となる」事業に取り組みませんか? http://tasuc.com/ 一次試験は、履歴書と志望動機になります。 「正義」で事業を興し、「秩序」を基盤にした商品を世に問う、 が私たちの指針です。「熱意」を伝えてください。 通過者は、こちらから直接、お電話かメールを差し上げます。 二次試験

発達に凸凹がある人の「オーダーメイド」と「人財育成」〜何かの方法論にすがったり、何かのパッケージにお子さんを当てはめたりしない【たすく代表ブログ】

イメージ
「オーダーメイド」と「人財育成」 人材の育成、人材を人財にグレードアップして地域に投入する!っていうのは、 前職の 特別支援教育総合研究所からだから20年近く携わっています。 起業して TASUCを始めてから、経営を10年以上やらせてもらって、 人材育成ってのは、つくづく効率が悪いな、パッケージで動けよ!とかイライラすることも無かったわけじゃありません。 ただ、 やはり一番好きなのは、 「人にはリスクを冒す尊厳がある」 ってことだから、 この仕事に就いているわけで、もう哲学だから、結局は、人材育成に没頭します。 さて、今年度も、20校以上の学校コンサルに行かせていただいていて、 発達が凸凹のお子さんの  「リスクに備える」 という観点が、先生たちと共有できるようになりました。その結果、教室の構造化が進みました。 いよいよ教育課程の編成、教育内容に踏み込む学校がほとんどです。先生たちの本領発揮ですから、様々なアイディアが出ると良いですね!ただし、現場で大事なのは、教員間のコミュニケーションが、変な馴れ合いではなく、プロとしてのケースカンファレンス(事例研究)におけるチームアプローチだと思っています。お互いがプロとして尊敬し合う関係ですね。(職場で頼りになる同僚が大切、私生活はご自由に!) だから、コンサルタントとして、授業研究会の支援をする役を担うことは重要だと考えています。つまり、私たちの対象とするお子さんは、結局はオーダーメイドのPDCAが大事なので、教育課程はあくまでも基準値であり、参考資料くらいに考えて、ドンドン改訂していけば良い。たすくの療育メソッドは思い切り毎年変えます((^Д^))特別支援教育の必要絶対条件は「オーダーメイド」。なお、そのためには、複数の専門家によるチームワークでアプローチする姿勢が大切です。 最近は公的なサービスが充実していますが、人材を育成する時間や、パッケージを、お子さん一人一人にオーダーメイドする力をどう考えていくのでしょう。 税金を投入する政府は、それは民間の仕事、と割り切っています。当たり前ですが。 発達に凸凹があるお子さんの可能性は無限大なわけで、 リスクに備えて、オーダーメイドのPDCAをご家族と共に進めていくことができる人財を育成することに集中していきます。 全ての子どもたちに 、 「リスクを冒す尊厳があ

突き合ってます!【たすく代表のブログ】

突き合ってます!(良い響きです) 本日は面接日です。20名の方が後期の二次試験に挑みます。 会社は人と人で構成されていて、その人との出会いから突き合いをした日々の積み重ねが、私たちを繋いでいます。 スタッフはもちろん、顧客(メンバー)とも必死に突き合います。 それは、発達障害という、 「いじめに遭う」 「不登校にされる」 「行動的な問題を起こして不安から身を守る」 「精神的な病に冒される」 「疾病を得やすい身体になってしまう」 「貧困に落とされるように騙されやすい」 などなど、 油断も隙もありゃしない子育てと向き合うからです。 たすくの入会試験も入社試験も「付き合い」ではなく、「突き合い」です。 人類悲願のソーシャルインクルージョンの実現に向かって。「みんなずっと一緒だよ!」 今回も最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。 http:// tasuc.com/q-and-a_190121/