【たすく代表ブログ】責任がある
学校コンサルテーション。 東京都の方では「外部専門家・連携事業」 に取り組んで5年目が終わろうとしています。 東京都、知的障害特別支援学校では、J☆sKeps™アプローチを参考にしながら、 教育課程編成から、指導内容の研究に取り組まれています。 サポーターに過ぎませんが、サポーターなりの「責任」があります。 東京都は情報公開がしっかりしていて、そのほとんどがHPで公開されています。 私たち民間のHPより更新が早い! ほとんどのコンサル先の学校で、研究成果の公表、及び研究会を開催しますので、 関心のある方は、下記抜粋を参考に、お問い合わせ等してください。 <王子第二>*学校だより *構造化チェックリスト http://www.oji2-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000003.html http://www.oji2-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000028.html <王子>*学校だより *類型化について *Twitter http://www.oji-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000001.html https://twitter.com/ouji_tokushi <調布>*研究大会 *構造化チェックリスト *外部専門家の活用について http://www.chofu-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00052.html http://www.chofu-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000158063.pdf http://www.chofu-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00047.html http://www.chofu-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000162165.pdf http://www.chofu-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00055.html <八王子>*研究大会 *分かる授業 *はちとくアクション *ビースマイルカフェ http:/...