投稿

2022の投稿を表示しています

【代表ブログ】本日TASUCは14周年「ありがとうございます」

イメージ
 これからも創る人と一緒に頑張ります 皆様のお陰で、14年間の長い間、TASUCが継続できたこと 本当にありがとうございます。 ご期待に添えないことばかりで、牛歩の歩みです。 TRYFULL(トライフル)では先日、GUに就職することができたAさん。3年間、TRYFULLに通い続け、3月1日から3日間、どうだったかな・・・。心配だな、昔みたいに怒ってないだろうか、暴れてないだろうか、仕事中に余計な携帯画面を操作していないだろうか、心配だな。 シェアハウスを始めました。お互いが支え合い、励まし合い、男やもめだけど、楽しそうに自立生活を送っています。でもまだ食事は坪山さんが作っているし、お風呂は1時間も入っているし、日曜日のノルディックウオーキングは出てこないことがあるし、体重を減らさないとメタボだし、心配だな。 たすくの療育は会員数が増えません。コロナ禍もあるのか、放課後等デイサービスの役割が拡充してきたのか、定かではないけど、もっともっとTASUCアセスメントのような一日をかけてじっくりみんなでアセスメントする機会を増やしたいし、個別の課題学習を1時間、ちゃんと段階を踏んで取り組んでいく機会も増やしたいのに、良いのかな?このままで、いつまで経っても凸凹のある人の才能に気がつかないで、障がい、障害、となるのかな? チャレンジドにこそ、周りが「理解する」時間や、「こうすればうまく行く」という実感が必要なのに、時間的、金銭的コストをかけないで良いはずはないと思ってます。 そんなことを考え続けている気がします。14年間、そしてこれからも。 東京都立八王子西特別支援学校(外部専門員として年間12回通った思い出)

【代表ブログ】共生社会の実現には支援者が最後の砦になる 〜不屈の大銀杏

イメージ
令和3年の大晦日の神奈川新聞一面は、再建されたT園の正面エントランス、「多様性」道半ば、の見出しだった。私は8月に現地を訪れたが、ここには19名の犠牲者のうち18本のヤマユリの絵、7人の実名が刻まれていた。事件から5年、遺族らの様々な思いが、この事実から浮かび上がる。 私は、事件の被害者である(Aさん)ご家族に、事件から1年後にインタビューをする機会を得た。ご位牌にお参りをして、しばらく沈黙が続いた後、母親がこう切り出した。「私は地域の親の会の会長をするなど、幼少期の頃から地域で子育てをしてきました。しかし制度も変わり(いわゆる総合福祉法)、親の会の活動も継続には至らず、兄弟の子育てもあって、最重度の子どもの世話を託せる、満足できる機関は、できなかったし、見つけられませんでした。気づけば主人が70、私が65歳の後期高齢者になりました。」 「新しく行政の担当ワーカーになった方が挨拶を兼ねて訪問された際に、ちょうど主人が子どもと入浴をしていました。我が家では‘’日常”のことでしたが、ワーカーは、『ご家族もご高齢になられ、25歳を超えたお子様を‘’入浴介助”をするのは大変でしょう。ちょうどお母様も節目です。T園に空きができたから、入所を検討されては』と、言ってくれました。私たち夫婦は、‘’入浴介助”と言われた時に、ハッとして気づいたのです。そこで、地域の作業所への通所から、T園での入所生活を行うことにしました。」 「朝早く、電話がなりました。駆けつけると、空にはヘリコプター、道路は警察車両が何十台も並んでいるような物々しい雰囲気でした。子どもが亡くなっているかも知らされていませんから、着の身着のままで現地につきました。入り口には複数の知り合いのご家族がいましたが、中に入れてもらえないような人もいて、どうぞと言われた時には、「もしかしたら亡くなったのかな」と覚悟したのだと思います。何度も訪問している施設なのですが、床が血塗りでスリッパでは滑ってしまい歩けませんでした。凄惨な現場だったと思いますが、子どもの所にたどり着くまでのことはあまり覚えていません。 「白い布がかけられていて、子どもかどうか確認させられました。うちの子どもは、障害が最重度で、常にうつ伏せで寝るのですが、その背中を3個所刺されていました。他の犠牲者は、首とか顔とかを切られているのですが、幸いうちの子どもの顔...