投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

【たすく代表ブログ】札幌教室 〜直ぐ近くに居る、精神的支柱

イメージ
年度末です。 たすく10周年、僕は48歳。 広島の竹林地先生も福岡の徳永先生も48歳の時は、メチャクチャ働いていたんで、僕も負けじと働いています。 みんな、もっと働こう!仕事があるってのは本当に幸せです。 今の時期は、20名強の新人向けに集中研修をしたり、教室立ち上げのお手伝いをしたりします。 これまでも横浜を皮切りに、国立、豊橋、横須賀、TRYFULL、鎌倉下馬と、立ち上げのお手伝いをしてきました。今年は、第二の故郷、北海道です。  性格が 20年も続けたラグビーのFWですから、「俺がやる!」って色々やらかしてきました。中古家具を配送料をケチって何キロも担いで自分たちで運ぶなんてのはもちろん、数枚のビラを持って教室の前でずっと立っていて、こっちを見た人に駆け寄ってみたり、市役所の子どもの窓口や障害者福祉課で待ち伏せていたり、考えられることは全てやったかもしれません。無一文からのスタートですから仕方ないですよね。  それで、だいたい上手くいかない。時間が経っていってGWの頃にはどうしようも無い気持ちになって、誰も居ない綺麗な教室で独りぼっちです。 最悪なのは、なけなしのお金を使って開所式を4月にしてしまうパターンで、その後の孤独は、ほんと辛いです。だから、最初の数ヶ月のうちに入会してくれたメンバーは決して忘れません。今でも涙でます。  そういうことで、北海道札幌円山教室の山口、三浦の両名へのアドバイス。  あんまり、宇開先生がみますよとか、東京の早稲田で特別にアセスメントしますよとか、ずらさないで、 俺が山口だ、私が三浦よ、 って進めてください。  それは、「ずっと一緒だよ!」という理念にあるように、結局、 期待されているのは、すぐそばに居る精神的支柱だからです。  本当のニーズは、本人か家族しか分からない。本人と家族を、より専門的に、効率的に支え続けて、育ちと、子育ての支援をするのが私たちの真骨頂なのだから。  我ら周囲に満ちる豊かな水源。  頑張れ、志(こころざし)だけの痩せガエル! 正義と誠実さがある君たちを待っている人が、早く気づいてくれるように、たくさん食べて動き回るのが僕たちのやり方!

【リスクに備え、安全安心の基地を作る】やるべき仕事がある幸せ。

イメージ
【リスクに備える、安全安心の基地を作る】 お陰様で、たすくは3月4日(日)に10周年を迎えました。 弊社の鎌倉ベリーを取り扱ってくださっている鎌倉の鶴岡会館(KOTOWA)さんで、 18時から19時半までの90分、スタッフ、旧スタッフ、メンバー、旧メンバーで記念式典を執り行うことができました。 10年を振り返るDVDをスタッフが作ってくれて、みんなで見たり、 50名近くなったスタッフを皆さんにご紹介したりしました。 自分の家族、母や弟も来てくれましたが、 僕を北海道から引っ張ってくれた西川校長をはじめ、 ニュースレターを担当してくれている師岡氏が来てくれました。 嬉しかったのは旧スタッフの河村さんと柳原さん、横田さんが来てくれてたこと、 色々な事情で退会したり、休会しているメンバーもたくさんじゃないけど、複数人来てくれました。 みんな、うちをリスペクトしてくれていて、何処かで必ず役に立ちたいと思います。 うちのコンセプトは、 ①早期発達支援からの療育を継続し、 ②学校入学後も、定期的に療育をサポート、 ③学校卒業後は、TRYFULLで言語技術や職業準備スキルを学び直して「やりたい仕事に就かせて」 ④それでも、障がいがあれば、どうしても行動的な問題が続いてしまったり、精神的な障がいを受けてしまうかもしれない。そんな時に結局は、LWCF-Baseという「安全安心の基地」を整備する。    ④が一番大事なんだと思ってやってきましたから、これからが正念場とも言えます。 「障がいがある」ってことは、挑戦すればするだけリスクだらけだし、それを支えられないから挑戦できないんだし、そもそも本人たちが「その気になれない」のだから。  「安全安心の基地」は、スタッフ一人とっても、人間性をしっかり見定める必要があって、育成に時間がかかりますから、「投資」が大変だなって、愚痴こぼさないように、頑張っていきます。  つまり、一貫性と継続性のある支援体制の構築のためには未だ志半ばですから、必死になってこれから何十年も働きます。  やるべき仕事があるってことは、本当に幸せなことです。

【採用開始】たすくグループについて(代表、齊藤より)

イメージ
たすくグループ代表 齊藤宇開です。 採用希望ありがとうございます。 弊社は、鎌倉で開業し、10年目を迎えた「発達障がい専門家集団」です。 今後の教室等、の拡充に向けて、専門性の高いスタッフの養成に重点を置き、 我が国の「社会起業家」の創出を人財育成の柱としています。 そのため、 発達障害に関する療育、教育、支援、各分野の専門性を高めるための各種研修、およびライセンス検定が組まれています。 また、必要に応じて、社会福祉士や言語聴覚士、公認心理師などの国家資格を取得するための講座への現職派遣などによって、 まずは専門家としての「学び」を深める数年間のキャリア形成になります。 次に、 教室運営に携わりながら、経営面やマネージメントを実体験し、財務指標や展開プランを作成します。 さらに、弊社顧問税理士や経営コンサルタントから,具体的な経営スキルについて学ぶことができます。 最後に、 「この子らに世の光をではなく、この子らを世の光に」という社会的包摂(ソーシャルインクルージョン)の実現に向けて、 「自らの人間観との戦い」という生き方にトライすることができます。 これは、自分の人生をかけ、たすくグループでの活動をとおして培う「自分」への挑戦になります。 現在、教室の拡充を図っており、利用される方は急増しています。 そこで、採用は、年間20名の採用枠に拡大しました。 今年度(平成30年度)は、25名の内定、21名の方が採用されました。 代表面接の数は昨年、約100名程度、行いましたので、 エントリーすれば、直接、代表と話して判断できるユニークな採用方法をとっています。 そのため、比較的内定辞退が少ない会社と言うことができると思います。 志望動機、履歴書を一次選考とさせて頂きます。 二次選考は、たすくグループの特長の一つでもあります、代表との直接面接からはじまります。 そこで、改めて「この代表と仕事をしたい、この会社で仕事がしたい」と意思決定したら、筆記試験に移ります。 筆記試験で不合格になることはありません。筆記試験の結果を鑑みて、入社後の育成計画を立てる材料になります。 その後、教室見学をして頂き、スタッフと面接、スタッフの生き方や考えなどをフリーで質問してく